金魚めんこ

金魚について書いたり描いたり、関係なくても無理やり金魚がらみにしたりするブログ。

楽天証券で毎月100ポイント投信積立を2年続けた結果

f:id:konnona:20211030233541j:plain
ドルコスト平均法のイメージ(説明が全然足りない)

ポイントで積立やってみよう

私はつみたてNISAでの投信積立を2018年からSBI証券でやっていて、企業型確定拠出年金でも投信を積み立てています。
一昨年、日経テレコン日経新聞の記事が読める)目当てで楽天証券に口座開設したのを機に、楽天ポイントで毎月100ポイント=100円ずつ投信積立してみることにしました。

ファンドは楽天だから楽天バンガードのにしよう、毎月100円だけだからこれ1本で分散投資できる全世界株式のにしよう。となりました。

楽天証券でのポイントでの積み立て方

買いたい投信の画面で「積立注文」を選び(その時だけ買うなら「スポット購入」)、「ポイント利用設定状況」でポイント利用を「利用する/すべての利用可能ポイントを使う」にします。楽天証券の口座には1円も入れていませんが楽天ポイントだけで毎月ちゃんと買えています。
(「特定口座」の「源泉徴収あり」にしておくと確定申告がいらないです)
SBI証券でもTポイントで投信を買えますが、毎月の積立購入にTポイントを指定するのは出来ないようでした。

1年経過

f:id:konnona:20210208124812p:plain
1年経った時点
昨年10月、1年経過時点。
コロナが流行し始めた頃に基準価額がガクッと下がりましたがその後はまた上がってきています。

2年経過

f:id:konnona:20211017212446p:plain
2年経過時点
今年10月で2年経ちました。全部ポイントなので1円も出していません。
今のところ基準価額が上がり続けているのでプラスが続いています。
毎月一定額なので、下がった時は口数多く買うし上がった時は少なく買うことになります。

債券でも始めてみた

f:id:konnona:20211017212645p:plain
全世界債券 1年経過時点
ちなみに債券も1年前からポイントで積立し始めました。あまり動きがないので株式に比べるとつまらない。いや債券で値動きがありすぎても怖いですが。

2年続けてみて

毎月100ポイントは余裕だけど200ポイントはきついかなあ、と思っていましたが、たまに楽天市場で買い物する時にポイント何倍だったりして結構貯まるのでなんとかなっています。
最初の口座開設手続きはちょっと面倒ですがポイントで投資できて手軽なので、これまでやっていなくてポイントが貯まっている方にはお勧めです。

ポイント投資は他に、SMBC日興証券の日興フロッギー(日本株REIT、一部ETFが金額指定で100円から買えるサービス)でもdポイントでやっています。日興フロッギーがきっかけでdポイントを貯めるようになりました。d払いが使えるところではd払いで払うようになったしdカード(クレカ)も作ったわよ。携帯はdocomoどころかMVNOですがね。。

投信積立を始めたきっかけ

2013年に勝間和代さんの著書「お金は銀行に預けるな」、「お金は銀行に預けるな 2013年度版」を読んだのがきっかけでした。
前者(初版2007年)では「投信は1万円単位でしか積み立てられない」とあったので、推奨(当時)の「『国内株式』『海外株式』『国内債券』『海外債券』を4分の1ずつ投資」で毎月ったら月4万かあ、続けられるかなあと迷い、口座開設が面倒なのもあってずるずると数年。
数年経って2017年、夜勤期間中の変なテンションもあって(一応、事前に目論見書は目を通しました)よっしゃやるぞといざ始めようとしたら、もっと低い金額(確か千円単位)でできるようになっていました。
(ちなみに最初は当時使っていたネット銀行のソニー銀行で始めました。その後つみたてNISAを始めるためにSBI証券に口座開設したのもあって、そちらは一旦売却しました)
証券会社にもよるけれど今じゃ100円から投信を買えるから、手軽になってよかったなあ。信託報酬も下がってるしなあ。ファンドも国内株・先進国株・新興国株とかそれぞれ選ばなくても全世界株式1本だけでいいのがあるもんなあ。私がつみたてNISA始めた時は全世界株式のファンドは確かまだなかったと思う、バランスファンドはあったけどなあ。